釣り糸の使い分け。ナイロン、フロロカーボン、PE

スポンサーリンク
釣り

釣りに欠かせない道具の1つ「糸」

釣り糸(ライン)には主にナイロン、フロロカーボン、PEというものが使われますが、

 

この三つの違いって何?

どの糸がどんな釣りに向いているの??

 

ということについて解説していこうと思います。

 

スポンサーリンク

3つの糸の違い

 

糸の規格は~号、や~lb(ポンド)
と表記されます。

号数は糸の太さ
lbは引張強度
(~㎏の力までなら引っ張っても切れない事を保証する)

 

ということを表しています。

 

ナイロン、フロロカーボン、PE
の三種類の糸の特性を分けるのは

1,同じlbの糸の太さの違い、

2,糸自体の重さ、

 

などで分けます。

 

同じ強度(lb)の3種類の糸を比べたとき
フロロカーボン>ナイロン>PE

の順で細くなります。

 

しかし、PEは引張にはめっぽう強いですが、
擦れにはフロロやナイロンよりかなり弱いので、

岩に擦れたり、魚の歯なんかに擦れたときに切れやすくなります。

 

また糸自体の重さも釣りには大きく影響します。

 

糸自体の重さは、同じ体積の3種類の糸を比べたときに
フロロ>ナイロン>PE

フロロが一番重くPEが一番軽いです。

 

軽い糸は遠くにルアーを飛ばしやすいですが、
風にあおられやすく、水に沈みにくいです。

 

このように3種類の糸には様々な違いがあります。

 

どの糸がどんな釣りに向いているのか?

 

では、どのシーンでどの糸を使えばいいのかを
種類ごとに解説します。

ブラックバス釣りはナイロンとフロロから

 

最近では、バス釣りでPEを使用している人も増えていますが、

基本的にこの二つは、僕が好きなブラックバス釣りでよく使い分けられる
糸なので、この2種類の使い分けから解説します。

 

ナイロン

ナイロンは、フロロと比べると
軽く、伸びが良いという特徴と
水の中での視認性が高いという特徴があります。

 

軽いということはルアーを遠くに投げられ、

 

伸びるということは、魚が食いついてから、
伸びるので、糸の存在に気づきにくく食いつきがよくなり、

 

視認性が高いということは、魚にとって
プレッシャーになるということです。

 

このような性質から

ナイロンラインはハードルアーの巻物に適している

と言えます。

 

巻物は遠くに投げれば投げるほど、
釣れるチャンスが多くなり

 

魚がルアーに食いついた時に
ナイロンだと伸びるので
糸を感じづらく、釣れ易くなります。

 

また、ハードルアーをただ巻いて、激しく動くルアーが目立つため、
糸の存在がバイトの邪魔にならないということになります。

 

と、いうことで

ハードルアーを巻く場合は、ナイロンラインを使いましょう!

 

お勧めナイロンライン↓

巻物に使用する場合、

僕の巻物用タックルはベイトタックルで
ロッド硬さMで、
R18の10lb~14lbを使用しています。

フロロカーボン

フロロカーボンの特徴は
重く、硬く、ナイロンより伸びづらい。
水中で魚から見えづらい。

という特徴があります。

 

重いので、水に沈みやすく

 

硬くて伸びずらいので、水中の感覚が手に伝わり易く、
水中の障害物や、魚の当たりが感じやすいということになります。

 

また水中での視認性が低いので、
魚へのプレッシャーになりにくいです。

 

なので、ピンポイントでストラクチャー近くや、
水草の中へルアーをいれて、じっくり狙う打ちもの系の釣りに適しています。

 

ソフトルアーのフリーフォールや、
シンカーを使って底をゆっくり狙うときは、

フロロカーボンを使うのがお勧めです!

 

お勧めフロロライン↓

僕の打ちもの系用のタックルは
スピニングで、
ロッド硬さがML、
リールが2500

で、R18の6lb~8lb
のフロロラインを使っています。

 

 

PE

 

PEは軽く、細く、引張に強いという特徴があります。

軽いということは、ルアーを遠くに飛ばすことができ、
細いということは、リールにたくさん糸を巻けるということになります。

また、引張に強いので、大物を釣り上げるなら、絶対の安心感があります。

 

ただ前述したように、擦れに弱いため、
近くに障害物があったりすると魚がそこに逃げ込み、糸が擦れて切れてしまうこともあります。

 

この特徴から、

PEは広く、大物が多い海釣りでよく使われます。

しかし、擦れに弱いという弱点を補うために先っぽにナイロンをリーダーとして
付けておくのが一般的です。

海で大物を釣りたい方はPEを使う。

 

 

以上簡単ですが、

それぞれの糸の特徴と使いどころをまとめてみました!

 

僕はバス釣りをよくするので、

上の特徴を踏まえ、

ベイトタックルにはナイロン、

スピニングタックルにはフロロカーボン
で使い分けています。

 

ただ、それぞれ短所があるので、最後にご紹介したいとい思います。

 

ナイロンの弱点

 

ナイロンは吸水性が高く、劣化しやすいです。
大体よく釣りに出かける人は大体1か月くらいで糸を巻きなおします。

 

ナイロンはこの三つの中で、一番安いのですが、
何度も巻きなおすのは少々面倒です。

 

なので、僕はナイロンラインは少し変色してきたあたりで変えるようにしています。

 

他の皆さんはどうかは知りませんが、この基準で今まで劣化しすぎて
糸が切れたことはあまりありません。

 

しかし、何かの拍子に投げた瞬間ルアーだけが飛んでいくこともありますので、
大体1か月から1か月半くらいでの交換をお勧めしておきます(笑)

 

フロロカーボンの弱点

 

フロロカーボンは、硬いので、
巻いてすぐ投げるとリールの形に馴染んでいないため、糸が絡まりやすくなります。

 

糸が絡まると、かなりの時間ロスになりますので、

 

フロロカーボンを巻くのは
遅くても釣りに行く前日までにすましておくと良いです。

 

 

もし釣り場で新品を巻まいてしまったら、
絡まりが起きやすくなるので、
投げたら毎回糸を確認して、絡まっていないか見てから糸を巻くようにしてください。

まとめ

 

ナイロン:軽くて伸びる
巻物系や、アピールの強いハードルアーを使うときに使用する。

 

フロロカーボン:硬くて重い、視認性が低い
アピールの弱いルアーでボトムや草の中などを狙うときに使用する。

 

PE:軽くて細くて引張強度が最強
海釣りなど水中に障害物が少なく、大物を狙うときに使用する。

 

 

以上!

この記事を読んで、糸選びの参考にして頂けたら嬉しいです!

読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました