バス釣り、ハードルアーでバスが釣れないなら「これ」を試す!

スポンサーリンク
バス釣り

ハードルアーでバスが釣れない。

ハードルアーであまり釣れた事がないからソフトルアーしか使わない。

気に入ったハードルアーを買ったけど釣れないから使っていない。

そんなアングラーが意外と多いのではないでしょうか?

そういう僕もハードルアーを自作しようと考える前はそうでした。

しかし、自分でハードルアーを作るのに
ハードルアーでバスを釣った経験が少ないのであれば
かっこ悪いし、せっかく作っても釣れないんじゃ意味がないと思い、

ワンシーズンはハードルアーを主に使って釣りをしていました(笑)

3Dプリンターでのルアーの作り方についても書いています。

 

そのおかげで、今ではどうすればハードルアーでバスが釣れるのかが
分かってきたので、この記事にて書いていこうと思います!

この記事を読めば、

ハードルアーでのバスの釣り方

特に、そのフィールドに適したルアーの選び方、
ハードルアーに食ってくるバスの居場所など
ハードルアーでバスがあまり釣れた事がないよ!

という方に、早ければ次の釣行でハードルアーフィッシュ
をゲットしていただけるかもしれませんので、

是非参考にしてみてください!

また最後に食わせるためのルアーの例を
幾つか上げていますので、良かったら参考にしてみてください!

 

スポンサーリンク

ハードルアーでバスが釣れない理由

 

先ず、ハードルアーでバスを釣るには、
なぜハードルアーにバスが食ってこないのか?

を考えると、

 

その日バスがハードルアーに反応するのか?
手持ちのハードルアーがバスが居る場所にアピールできるのか?
その日ハードルアーで釣るのは難しいのか?

という事が分かり、

釣れる確率が低いもので1日潰したりしなくなったり、
また、どこにどんなものを投げれば釣れるのかの検討が付けやすくなります。

という事で、

バスがハードルアーに食ってこない理由をあげると以下です。

・ハードルアーを投げた場所にバスが居ない。

・使用したハードルアーがバスの狙っているレンジをアピールできていない。

・バスのやる気がない、または警戒している。(プレッシャーが高い)

 

以上の「バスがハードルアーに食ってこない理由」を分かったうえで
どうすればハードルアーでバスが釣れるのかという所を
事項から考えていきたいと思います。

バスがどのレンジを狙っているのか?

 

ハードルアーの中には、
種類、比重、形状によって攻められるレンジが違います。

自分の持っているルアーは水面、水面直下、水中、水底
それぞれどこをアピールできるルアーなのか、

そのルアーはバスが現在狙っているレンジを
攻められるものなのかを把握する必要があります。

自分の持っているルアーが水面、水面直下、水中、水底
のどのレンジを攻めるものなのかは分かるとしても

問題は現在バスがどのレンジを狙っているか?です。

バスがどのレンジを狙っているのか
それを知るには、

①気温や天気を鑑みて予測する。

②実際にバスがどのレンジでルアーに反応するのかを見る。

上記2つが簡単で有効です。

それぞれ詳しく見ていくと、

①気温や天気によるバスが狙っているレンジを予測する。

 

気温や天気によって、バスが狙っているレンジが変わります。

それによりバスが狙っているレンジを予測できます。

例えば、雨が降っていたり、
カンカン照りで暑かったり、
逆に寒かったりと、いろんな状況で釣りをすることが
あるかと思います。

例えば雨が降っている時はバスは水面に落ちる虫を狙い、
上を見ていることが多く、その場合トップウォータールアー
シャロークランクなどが有効です。

(夏場は虫が多く、涼しい時間帯や日陰の場所ではバスは水面を狙っていることが多いです。)

また、気温が下がる冬などは、
水温の安定する水深の深い場所にバスが溜まっていますので
この場合はバイブレーションディープレンジのクランクやミノー
効果的となります。

 

このように天候や気温でバスの狙っているレンジは
ある程度予測することができます。

しかし、どうしてもわからない場合は、
色んなタイプのハードルアーを投げてみて、その日釣れるルアーを探り、
引き出しを増やしていくのが良いのですが、
それには長い時間が必要です。

ですので、その日バスが狙っているレンジの検討が付かない場合は、
一旦ソフトルアーを使って確認します。(笑)

その時使っているのが使い方次第で
様々なレンジを安定して狙える
グラブ系のルアーを使っています。

特にゲーリーヤマモトのシングルテールグラブは
必ず常備し、困ったらシングルテールでフィールドのバスの状況を探ります。


シングルテールじゃなくても
自分の中でバスが良く釣れるソフトルアーを
フリーフォールさせてどのレンジで食ってきたかを探り、バスの狙っているレンジが分かったら
そのレンジに対応したハードルアーを投げてみましょう!

 

②見えバスの様子から狙っているレンジを知る。

 

2つ目のバスが狙っているレンジを知る方法は、
見えバスの様子から狙っているレンジを知る方法です。

どういうことかというと、
先ずは、なんでもいいのでフローティングか
シンキングのルアーを投げてみます。

 

ルアーをアクションさせてみて、
バスがチェイスしてくるが食ってこない場合、
またはアクション中に反応がない場合、

一旦ルアーを止めてみます。
フローティングルアーであれば浮き上がり、
シンキングルアーであれば沈みますが、

 

ルアーを止めてみて
ルアーが浮き上がったときに反応するのか、
沈んだ時に反応するのかを見ます。

(このルアーを止めた時点で釣れる場合も大いにあります。)

ルアーが浮いたときに反応があれば、
トップウォータールアーやシャロークランク、
またはゆっくり浮上するスローフローティングのルアーが有効だと分かります。

 

沈んだ時に反応があれば、スローシンキングのルアーか、
ディープレンジのクランクやミノー、または水中で静止するサスペンドの
ルアーが効果的だと分かります。

このように見えバスの
反応からどんなハードルアーが釣れるのか、
実際に見て判断するのが最も確実です。

 

しかし、この方法は見えバスが居る場合しか
試すことができませんので

濁った水の場合は
天候や気温で判断するか、
ソフトルアーを投げて判断するのが良いでしょう。

 

バスがハードルアーを捕まえやすい地形か?

ハードルアーでバスを釣るために考えるべきことは、

そのルアーを投げた場所、または通す場所は
バスがルアーを捕まえやすい場所か?

という事です。

バス釣りで釣るバスと言えば、
ノーザン・ラージマウスバスが最も一般的だと思いますが、

このラージマウスバスは、名前の通り口が大きく
あまり泳ぎが得意ではありません。

そのため、よほど元気が良いコンディションでなければ
フィールドの中の何もない沖を元気よく泳ぐハードルアーを
捕まえようとは思ってくれません。

 

では、どんな場所がバスがルアーを捕まえやすい所なのでしょうか?

そんな場所はこんなところです!

①岩や木が入っているところ

②水草の中

③浅瀬から急に深くなる段差(ブレイク)

④水路などの角

こういったところ
つまり、障害物が近くにある場所が
バスがルアーを捕まえやすい場所となります。

こういったところは逆に言うと
バスが餌が来るのを待っている場所でもありますので、
バスが集まる場所です!

ハードルアーを使うときは、
根がかりを恐れず、障害物の近くにルアーを
投げることも必要になってきます。

 

しかし、せっかく高いお金を出して購入した
ルアーを失いたくない方は、
ハードルアーを自作するのもお勧めです。

僕は3Dプリンターでルアーを自作しているのですが、
3Dプリンタールアーは1度作れば何度も同じものを
作れるし、自作ルアーで魚が釣れると最高にうれしいので
おすすめですよ~!

3Dプリンタールアーの作り方は↓記事で紹介しています。

3Dプリンターでルアーを作ろう!

バスのコンディションを考えよう!

 

上の項で書いた場所、レンジを攻めたとしても
ハードルアーでバスが釣れないこともあります。

そんなときは、バスのコンディションを疑います。

バスがベストコンディションを出せる水温が
大体20℃~25℃程度だとされており、

この適水温を超えたり下回ったりすると
バスの活性が下がりハードルアーに反応しなかったり、
追ってきても食わない、という事態になってきます。

また、釣り人が多いフィールドや、
水がきれいなフィールドだと
バスが人の気配を感じ取りプレッシャーが高くなり
釣れにくいことがあります。

 

このように、釣れないのがルアーではなく
バスのコンディションに原因がある場合は、

いかに人が投げない場所にルアーを投げるか、
また、いかに食わせの時間を作るか

が重要になってきます。

いかに人が投げない場所に投げるか?

 

これについては、他の釣り人が投げていない場所にルアーを
投げてみる、という事になります。

例えば、バスは足元(岸際)が良く釣れると言われるように、
他の釣り人の多くが足元を狙っている時は
自分は逆に沖を狙ってみるとか、
藪を漕いで人が中々入っていかない場所に投げてみるという事です。

(もちろん安全第一です。)

また、遠投するのも一つの手です。

誰よりもルアーを遠くに投げられれば
それだけアピール範囲が広がりますし、

何よりバスにプレッシャーがかかっていない場所を攻めることができます。

 

いかに食わせの時間を作るか?

 

バスのプレッシャーが高かったり、
活性が低かったりするときは、

いかに食わせの時間を作れるかが
重要になってきます。

ハードルアーを動かしたら、
バスがルアーに気づきますが、

活性が低かったりプレッシャーが高い場合は
ルアーを動かし続けてもルアーに食ってくる可能性は低いです。

そのためルアーを一旦止めてみて
食わせの時間を作ることが必要で、

トップウォーターを狙うときは、
着水からしばらく待って少しアクションさせてまたしばらく待つ
というのが効果的です。

どのくらい待つかはある程度見切りを付けないといけませんので、

自分で10秒とか20秒とか決めておくと良いです。

トップウォーターはこれでいいとして、

ミドルレンジやディープレンジの場合は、

サスペンド(水中で静止する)ルアーか、
スローフローティング(ゆっくり浮き上がる)
またはスローシンキング(ゆっくり沈む)の
ルアーを使い、食わせの時間を作ります。

 

 

時間帯や釣行前日の気温を考える。

真夏の暑い時期なんかは
水温が上昇し、バスがダレやすく
ハードルアーに食ってくる元気もなくなってきます。

しかし、夏の間ずっとバスが元気がないわけではありません。

暑い時間はじっと目の前にくる弱った餌を待ちますが、

逆に暑い日が続く中にある
比較的涼しい時を狙い
必要な栄養を存分に補充します。

その涼しい時間とは、
早朝と夕方、いわゆる「まずめ」と、

雨が降り水温が相対的に下がった時です。

これらのチャンスはバスにとって
コンデション的に大物を捕まえるチャンスであり、

逆に釣り人にとってはハードルアーでバスが釣れるチャンスとなりますので、

朝早い時間か、気温の下がる夕方、
または雨が降った後などがハードルアーでバスを釣る好機です!

食わせの時間を作るルアー達

ここからは少しですが

食わせの時間を演出できる優秀なルアーを紹介します。

サスペンドルアー

 

サスペンドルアーの例だと、色々ありますが

JACKALLのソウルシャッドが名作で
様々なロッドアクションに対応し、
更に重心移動システムにより飛距離も出せる優れものです。

しかもサスペンドとなれば、
食わせの鬼です。


 

 

他にも、安価でありながら
アクションも中々安定し、
サスペンドであるCRAZEE SHAD
サスペンドの威力を試すにはちょうどいいです。

釣具屋さんでサスペンドルアーを探すときは
ルアーの名前かパッケージの裏に「SP」と書いてあるものがサスペンドルアーです。

 

スローフローティングルアー

 

スローフローティングのルアーも色々ありますが、

スローフローティングのクランクで名作である
メガバスのグリフォンがおススメです。

このルアーは小ぶりですが
重さがあり、飛距離も出るので使い勝手が良いですし、

早巻きもスローも安定して
ブルブルとウォブリングアクションをしてくれます。

また、かなりゆっくり浮かび上がりますので、
アクションを止めた時の食わせ時間は申し分なしです。

みんな知ってるかなとも思いましたが、
一応、、、、、


釣具屋さんでスローフローティングを探すときは「SF」の文字を探します。

 

スローシンキングルアー

 

スローシンキングのルアーだと

レイドジャパンのレベルクランクがあります。

レベルクランクはスローシンキングのクランクのため、
比重が重く、飛距離も出すことができ、
更に重さがあるため、レンジキープ能力が高く使い易いです。


自分の持っているルアーを鉛シールなどでウエイト調整して
スローシンキングにするという手もあります。

ただし、ウエイト調整して動きが悪くなる可能性もありますので、
注意が必要です。(鉛シールだと剥がせばいいだけですが)元々フローティングだったルアーを
スローシンキングにしてメリットがでるルアーは
ジョイントがついているルアーかと思います。ガンクラフトのジョインテッドクローなどに鉛シールを付けて
スローシンキングにして使っている人も多いです。

 

 

Love Soul Dreamのジョイントベイトは
僕的には鉛シールでウエイト調整してこそだなと
感じるルアーの1つです(笑)

スローシンキングのルアーには「SS」という表記があります。

まとめ

 

という事で今回はハードルアーで釣れない、
またはハードルアーを食わず嫌いしている方へ、

僕の経験からハードルアーで釣るための条件などを
書いていきました。

 

まとめると

ハードルアーでバスが釣れないのは

・狙っているところにバスが居ない

・バスが狙っているレンジにハードルアーがアピールできていない

・バスのやる気がない

 

という事が理由で、

 

バスが居やすい所は

・木や岩など障害物の近く

・水草の中

・木などで日陰になっているところ

・インレットや水深のある水温の安定している場所

バスが狙っているレンジは

・フィールドのコンデションから予想する。

・実際に見えバスの様子から読み取る。

などの方法で探ります。

バスのやる気がない場合は、

・サスペンドルアーやスローシンキング、スローフローティング
 のルアーで食わせの時間を作る。

・バスが活動しやすい水温になる時間帯を狙う。

・他の人が投げないような場所にルアーを遠投するか、
 藪を漕いで新しいポイントを探す。(安全第一)

などの方法が有効です。

以上がまとめとなります。

是非、参考にして頂き、
次の釣行でハードルアーバスをゲットできる一助になれば
嬉しいです!!

読んで頂きありがとうございました!!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました